ひな祭りとヤフオク!と年度末特別買取価格アッププログラム&業務風景紹介

早いもので3月も1週間が過ぎました。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とはよく言ったもので、新年を迎えてから、月日が流れるのが本当に早いです。
慌ただしい日々の中でも、一日一日を大切に過ごしていかないといけないな、と感じます。
さて、3月の行事と言えば皆さん何を思い浮かべますか?
一番有名なものは、やはり3月3日の『ひな祭り』ではないでしょうか。
少し前に迎えたひな祭り。改めて調べてみましたので、紹介させていただきます。
本日はいくらか長くなりますが、是非最後までお付き合いください(_ _)
『ひな祭り』と言えば、日本に古くからある行事のひとつで、
“女の子のいる家”では、雛人形を飾って、家族みんなでちらし寿司や、
ひなあられを食べながらお祝いする日ですよね。
誰もが知っている行事ではありますが、『ひな祭り』の“由来”については
ご存知でしょうか。
『ひな祭り』の由来・起源は、中国で行われていた「上巳(じょうし)の節句」とい
う行事にあるというのが有力な説です。
中国で3月3日は、上巳(じょうし)という特別な日とされており、
人形に息を吹きかけることで、自分の邪気や厄を人形に移し、川に流すという習慣
があったそうです。
この「上巳(じょうし)の節句」というものが、平安時代に日本に伝わり、
『ひな祭り』として徐々に定着していきました。
先程、ひな祭りは“女の子のいる家”で行われる、というお話をしましたが、
実は元々ひな祭りは、男女共通の行事として親しまれていました。
しかし江戸時代に入り、雛遊びというお人形遊びが女性の生活に浸透していたことなどから、幕府が3月3日を『ひな祭り』として、女の子の健やかな成長と幸せを願う日と決めたと言われています。
では、川に人形を流すという風習が伝わったにも関わらず、
なぜ、家に人形を飾るという今のひな祭りのかたちになったのでしょうか。
「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わった当初は、日本でも
人形を川に流す「流し雛」が行われていましたが、時代とともに
流し雛に使用する人形が立派になり、川に流すのではなく、
家に飾るようになっていったそうです。
もちろん、今でも「流し雛」の風習が残っている地域もありますが、
人形を川へ流すという元々のかたちから、可愛らしい雛人形を飾って愛でる、とい
うかたちに変化していった中には、日本人の「ものを大切にする」という和の心が
影響しているのではないか、とそんな風に感じました。
と、この辺で、堅いお話はおしまいにして..
突然ですが、《《《ひな祭りクイズ》》》!!!
何問正解できるか、試してみてください。
========================
Q1:一般的に雛人形を飾り始めるのはいつ頃が良いとされているでしょうか。
Q2:雛人形は何歳まで飾って大丈夫なのでしょうか。
Q3:雛人形の片付けが遅れると一体どうなるのでしょうか。
・
・
・
・
・
・
・
・
A1:雛人形を飾る時期は、立春(節分の翌日)から2月中旬にかけてがよく、
遅くとも、ひな祭りの一週間前までには飾り付けを済ませるのが良いと言われてい
ます。
A2:ひな祭りと聞くと、小さな女の子の行事と思ってしまうかもしれませんが、
雛人形には、邪気や厄を引き受ける役目があり、いわばお守りのようなものなので
、いくつになっても飾って問題はありません。
A3:残念ながらお嫁に行き遅れてしまいます…..
というのは昔から言われている<迷信>なのでご安心ください。
「飾った人形の片付けもできないようでは、きちんとした女性とは言えず、いいお嫁
さんにもなれない」、ということから、どうやらそんな<迷信>が生まれたようです。
========================
さて、《ひな祭りクイズ》は、いかがだったでしょうか。
昔からの風習には、色々な意味合いがあるため、なんとなくとっつきにくいようなそんなイメージがあるかもしれませんが、ひな祭りひとつをとっても、絶対的な決まりがあるわけではありま せん。
古くからの風習を大切にし、健やかな成長と幸せを願う、という気持ちが何より大切である、ということです。
忙しない日々ではありますが、このブログを読んで頂き、
ほっこりとした優しい気持ちで3月3日を振り返っていただければ幸いです。
さて、気持ちよく春を迎えるために弊社も皆様を応援します!
学参プラザ、専門書アカデミー、メディカルマイスターの各買取サイトにおいて、2019年3月1日~31日の期間限定で【買取価格最大30%アッププログラム】を開催しております。
当プログラムは【創業9周年】【法人化5周年】記念となり、昨年2月より提供しております【買取価格最大25%アッププログラム】に、この期間だけの【自動集荷のご利用で買取価格5%アップ】を加算しまして【買取価格最大30%アップ】を提供させて頂くものとなります。
※弊社クーポンをお持ちのお客様は【買取価格最大40%アップ】となります。
また、2019年1月16日からは、5冊以上のご送付で送料無料、査定結果にご納得頂けなかった際の買取できた商品の返品送料も無料となっております。
※『学参プラザ』は10冊以上のご送付で送料無料です。
そして、ヤフオク!の【ブックスドリーム 学参ストア 本店・2号店】ではまだまだお得な送料で配送できます。また、約10万点の品揃えもどんどん充実していきます。
少しでも早く最新のテキストや教材を皆様にお届けできるようスタッフ一同最大限努力しております。


毎週開催のセールもご好評頂いております。セール情報を公開するとアクセス数が伸びるのは大変ありがたいです。
1点目は従来通り200円となり、2点目~5点目までは追加100円ずつで配送可能です。6点目以降は追加50円ずつとさらにお得に配送できます。また、6点以上ご落札の場合は全て事故補償付きの宅配便で発送致します。
200円では配送できないものや大型サイズの段ボールでの出品もございますが、全てこの通りの配送料で発送致します。
1点目から事故補償付きの宅配便での発送を指定される場合は、配送料700円となりますが、5点まで700円で同梱できます。通常発送と同様に6点目からは50円ずつ追加となります。
また、同梱期間(四日間)内で一万円以上ご購入いただいた場合は宅配指定も含めて全て送料無料となります。
ブックスドリームはこれからもお客様の勉学のお役に立てるよう、品揃えはもちろん送料などの分かりやすさや利便性も追求し続けて参ります。
そして、現在の【買取センター】の様子です。
一部ですが、こんな感じで皆様から買取ご希望商品をたくさんお送りいただいております。
皆一様にトップスピードで査定を行っております。もちんろんトップスピードでありながらも1点1点丁寧に査定を行っておりますのでご安心ください。
今年も皆様からご指示いただけるサービスを一層充実させることができるよう、全員で取り組んで参ります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後ともブックスドリームをよろしくお願い申し上げます。
投稿者プロフィール

- ブックスドリーム 編集部
-
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業16年。45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。