【2024年版】医学書の高価買取商品と高く売るコツまとめ

※2025年2月18日更新
こんにちは。
ブックスドリームの中井です。
スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は弊社が専門に買取している参考書・専門書・医学書の内、医学書や医療系の教科書・専門書の高価買取商品と高く売るコツを紹介します。
「高価買取商品と高く売るコツ シリーズ」として、他に以下の記事があります。ご興味がありあましたら是非合わせてお読み下さいませ。
【関連記事】大学の教科書・専門書の高価買取商品と高く売るコツまとめ
目次
医学書の各分野と買取価格について
はじめに医学書の各分野と買取価格を高くするコツについて簡単に紹介します。
一般的に医学書のジャンルは大きく以下のように分類されます。
医学一般
基礎医学
社会医学
臨床医学
歯科学
薬学
看護学
医療関連科学
畜産・獣医学
医療資格
伝統医学・東洋医学
この中で「伝統医学・東洋医学」については古い本であっても高い値段がつくこともあります。伝統医学や東洋医学は内容が変わりづらい分野であり、こういった分野については例外的に古い医学書でも高く買取できることもあります。他に「畜産・獣医学」についても同様の傾向があります。
しかし、他の分野についてはほとんど例外なく新しい医学書が買取価格が高くなります。医学は日進月歩の世界ですから、一部の例外を除いて、新しい本が買取価格が高くなりやすいと考えてください。
従って、使い終わった医学書があれば早めに売ることが買取価格を高くするコツの一つになります。
ブックスドリームについて
次に、当記事を執筆している弊社「ブックスドリーム」について簡単に紹介させていただきます。
弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行い、これまでに45万名以上のお客様から買取させていただき、4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)をしてきました。


Amazonマーケットプレイスや楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマで、30万点・50万冊以上の参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を販売しており、専門店としてネット最大級の品揃えとなっています。

医学書や医療系の教科書・専門書の買取は「メディカルマイスター」で行っております。医学書も含む専門書や大学の教科書の買取については「専門書アカデミー」で行っております。毎年たくさんのお客様から買取させていただいております。


弊社の買取サイトと買取事業については以下からご覧頂けます。全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単にお売りいただけます。
【買取事業紹介】

買取代金の受け取り方法も銀行振り込みだけでなく、Amazonギフト券(買取金額5%アップ)、PayPay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク(買取金額3%アップ)、現金書留から選べて便利です。

LINEでのお申し込みにも対応しています。LINE問い合わせでは、オペレーターがリアルタイムで回答しています。
ご不要になられました専門書や大学の教科書がございましたら是非弊社にお売りください。専門スタッフが一冊一冊丁寧に査定し買取させていただきます。
さまざまなキャンペーンも行っており、条件を満たすことでさらにお得に売却することもできます。以下のようなお得な買取価格アップキャンペーンも行っています。
社会貢献活動も大切にしており、お客様のご利用が就学困難な子どもたちや恵まれない子どもたちへの支援になる「ボランティアプログラム」も行っています。
医学書や医療系の教科書・専門書を売りたい方は、是非ご利用いただければ幸いです。専門スタッフが一冊一冊丁寧に査定させていただきます。
それでは、医学書や医療系の教科書・専門書の高価買取商品と高く売るコツを紹介します。
医学書を売る時のコツ
医学書の買取価格を決めるポイント
医学書だけでなく本の価値(買取価格)を決める要因として、「需要や人気」があり、これは「シリーズ」「内容」「著者」「発行からの経過日数」などによって変わります。
このうち、「シリーズ」「内容」「著者」については、購入後に変更することはできません。また、ほとんどの場合購入する前に「この「シリーズ」「著者」は人気だから売るときに高くなるかも」ということを考えて購入することはなく、その医学書の「内容」を必要として購入すると思います。
従って、この中で心がけ次第で売るときの買取価格を高くできるポイントは、「発行からの経過日数」ということになります。
できるだけ早く売る
冒頭でも記載したように、参考書でも専門書でも医学書でも、新しい方が需要が高く多くの人が求めるため買取価格も高くなりやすい傾向があります。
極端な例として、医学書のジャンルの一つである「医療資格」に関する書籍があります。
これは多くの場合、医師・歯科医師・薬剤師・看護師などの医療系国家試験はじめ「資格」の参考書や問題集にあたります。つまり、大きなジャンルとしては「資格」であり、「資格」ジャンルは試験内容の変更に伴い毎年新しい版が出ることが多いので、発行から1~2年で著しく価値が落ちてしまうこともあります。
医師国家試験対策で有名な「クエスチョンバンクシリーズ」も同様の傾向です。このシリーズのように「毎年新しい版が出る参考書」は、基本的に発行から2年以内でないと買取が難しくなり、試験が終わったら可能な限り早めに売らないとほとんど値段がつかないということになります。
医学書は定価が高いものが多いので、今後も使うことがない医学書を置いておくことは価値を下げることになり非常にもったいないことです。使わなくなった医学書はできるだけ早めに売ることをおすすめします。
次に、医学書の買取価格を決めるもう一つの要因として、「状態(コンディション)」について説明します。「需要や人気」が高く価値が高い医学書であっても。「状態」が悪いと価値が落ちてしまうか、程度によっては買取できないこともあります。こちらでは医学書の「状態」の良し悪しを決めるポイントを紹介します。
書き込みの有無
医学書は書き込んで使用しがちですが、書き込みがあると次に使う人が使いづらくなってしまいます。
そのため、書き込みがあるものは一律買取不可となっているお店もあります。弊社では多少の書き込みであれば買取は可能ですが、お値段は下がってしまいます。
書き込みは医学書の価値を下げるものですから、使うときにできるだけ書き込みをしないようにしましょう。
付属品の有無(解答冊子・解説冊子、CDやDVDなど)
別冊の資料や解答冊子・解説冊子、CDやDVDなどの本に付属しているもの(付属品)はなくさないでください。付属品がないとその医学書を買った意味がなくなることもあります。付属品の欠品は基本的に買取できないと考えてください。
シリアルコードの有無
ネットで講義動画を見れたり、アプリをダウンロードできたりするシリアルコードが書籍内にある医学書が増えています。
これらはシリアルコードを使用してしまうと買取できないと考えてください。使用済みと開封済みも同じ扱いとなり基本的に買取できなくなります。
いくらもとの価値が高い医学書であっても、「状態(コンディション)」が良くないと思ったほど高く売れないということになります。
医学書を高く売るためにも、使うときにはこれらのポイントに十分に注意するようにしましょう。
それでは、医学書や各分野の医療系の教科書・専門書の高価買取商品を紹介します。
※多少の書き込みがある場合や使用感・傷み・汚れ・記名・押印・蔵書印がある場合、カバーや箱を紛失している場合でも買取できますが、程度に応じて価格保証金額から減額されます。
※書き込みが多い場合や使用感・傷み・汚れが著しい場合、CD・DVDなどの付属品欠品の場合は買取できません。
医学書の高価買取商品
医学一般
・ハリソン内科学 第5版 15600円
発行日: 2017年3月
著者: 福井次矢、黒川清
出版社: メディカル・サイエンス・インターナショナル
ISBN: 9784895928731

・内科学 第12版 15400円
発行日: 2022年3月
著者: 矢崎義雄
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254322804

・今日の治療指針 2023年版[ポケット判]/今日の治療指針 2023年版[デスク判] 各6300円
発行日: 2024年1月
著者: 福井次矢
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260053433

・エキスパートのための脊椎脊髄疾患のMRI 第3版 6600円
発行日: 2015年11月
著者: 柳下章、柳下章
出版社: 三輪書店
ISBN: 9784895905336

・筋骨格系のキネシオロジー 原著第3版 4300円
発行日: 2018年12月
著者/編集: P. D. Andrew、有馬慶美、日高正巳
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263265819

・脳MRI 1.正常解剖 3300円
発行日: 2005年6月
著者: 高橋昭喜
発行元: 学研メディカル秀潤社
ISBN: 9784879622907

・パーフェクトマスター脳血管内治療?第3版 5000円
・レジデントのための感染症診療マニュアル 第4版 各4800円
・ICUブック 第4版 4500円
・手術のための脳局所解剖学 3600円
・ER実践ハンドブック改訂版?現場で活きる初期対応の手順と判断の指針 3400円
・Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理 2600円
・ICU/CCUの薬の考え方、使い方 ver.2 2600円
・ワシントンマニュアル 第13版 2400円
・レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 2300円
・病気がみえる vol.11 運動器・整形外科 2100円
・病気がみえる vol.4 呼吸器 2000円
精神医学
・DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 9500円
発行日: 2014年6月
著者 (翻訳): 高橋 三郎、大野 裕、染矢 俊幸、神庭 重信、尾崎 紀夫、三村 將、村井 俊哉
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260019071

・カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開 第3版 8700円
発行日: 2016年5月
著者: ベンジャミン・J.サドック、ヴァージニア・A.サドック
出版社: メディカル・サイエンス・インターナショナ
ISBN: 9784895928526

・現代臨床精神医学 改訂第12版 3500円
発行日: 2015年3月
著者: 大熊輝雄
出版社: 金原出版
ISBN: 9784307150675

・DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引 2600円
発行日: 2014年10月
著者/編集: 米国精神医学会、高橋三郎 高橋 三郎、大野 裕、染矢 俊幸、神庭 重信、尾崎 紀夫、三村 將、村井 俊哉
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260019088

・標準精神医学 第8版 (STANDARD TEXTBOOK) 2800円
発行日: 2018年2月
著者: 尾崎紀夫
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260032469

・本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂第3版 2100円
発行日: 2023年3月
著者: 稲田健
出版社: 羊土社
ISBN: 9784758124010

・看護のための精神医学 第2版 1600円
・睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第3版 1300円
・精神科の薬がわかる本 第4版 1300円
・こころの治療薬ハンドブック 第12版 1500円
薬学
・第十八改正日本薬局方 11400円
発行日: 2021年10月
編集:日本薬局方解説書編集委員会
出版社:広川書店
ISBN: 9784567015431

・服薬指導のツボ 虎の巻 第3版 3300円
発行日: 2018年4月
著者: 杉山正康
出版社: 日経BP
ISBN: 9784822257187

・錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 第8版 2600円
発行日: 2019年12月
著者: 佐川賢一、伊東俊雅
出版社: じほう
ISBN: 9784840752312

・NEW薬理学(改訂第7版) 3100円
発行日: 2017年3月
著者: 田中千賀子、加藤隆一
出版社: 南江堂
ISBN: 9784524261758

・小児の薬の選び方・使い方 2200円
発行日: 2020年4月
著者: 横田俊平、田原卓浩
出版社: 南山堂
ISBN: 9784525284459

・新版 薬の相互作用としくみ 第2版 8000円
発行日: 2022年9月
著者: 杉山正康
発行元: 日経BP
ISBN: 9784296112760

・薬局で使える実践薬学 2400円
・薬がみえる vol.1~vol.3 各2200円
・小児の薬の選び方・使い方: 小児科専門医の手の内を公開! 2200円
・緩和治療薬の考え方 使い方 ver.3 2100円
・抗菌薬の考え方使い方 ver.5 コロナの時代の差異 2100円
医療統計・医療論文作成
・医学への統計学 第3版(統計ライブラリー) 2100円
発行日: 2015年11月
著者: 丹後俊郎、古川俊之
レーベル: 統計ライブラリー
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254128321

・わかりやすい医学統計の報告-医学論文作成のためのガイドライン 第2版 1600円
発行日: 2011年9月
著者: トーマス・A.ラング、ミシェル・セシック
出版社: 中山書店
ISBN: 9784521733661

・医学的測定尺度の理論と応用 1500円
発行日: 2016年9月
著者: デビッド・L.ストレイナー、ジェフリー・R.ノーマン
出版社: メディカル・サイエンス・インターナショナ
ISBN: 9784895928670

・SPSSで学ぶ医療系データ解析 第2版 1400円
発行日: 2016年12月
著者: 対馬栄輝
出版社: 東京図書
ISBN: 9784489022586

・Rによる医療統計学 原書2版 1300円
発行日: 2017年1月
著者: 岡田 昌史
出版社: 丸善出版
ISBN: 9784621087756

・JMPによる医療系データ分析 第2版 1100円
発行日: 2018年11月
著者: 内田治、石野祐三子
出版社: 東京図書
ISBN: 9784489023033

・超絶解説 医学論文の難解な統計手法が手に取るようにわかる本 1400円
・医学論文査読のお作法 (臨床研究の道標 副読本シリーズ) 1200円
・医療系データのとり方・まとめ方 第2版―実験計画法と分散分析 1100円
・ねころんで読める医療統計: Dr.浅井の本当にやさしい 1000円
理学療法・作業療法・整形外科学・解剖学
・AO法骨折治療[英語版Web付録付] 第3版 15900円
発行日: 2020年6月
著者: 田中 正
出版社:医学書院
ISBN: 9784260039437
![AO法骨折治療[英語版Web付録付] 第3版](https://www.booksdream.co.jp/blog/wp-content/uploads/2021/06/9784260039437-216x300.jpg)
発行日: 2018年5月
著者:辻 陽雄, 長野 昭
出版社:南江堂
ISBN: 9784524237777

・カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版【電子書籍つき】改訂第4版 7200円
発行日: 2021年1月
著者: 坂井建雄、河原克雅
出版社: 日本医事新報社
ISBN: 9784784931811

・骨折・脱臼 6400円
発行日: 2018年5月
著者: 冨士川恭輔、鳥巣岳彦
出版社: 南山堂
ISBN: 9784525320041

・今日の整形外科治療指針 第8版 6000円
発行日: 2021年10月
著者: 土屋弘行、紺野槇一
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260042604

・プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版 4800円
発行日: 2016年12月
著者: 坂井建雄
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260025348

・カパンジー機能解剖学 全3巻 原著第7版 4100円
発行日: 2019年4月
著者: 塩田悦仁
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263265956

・グレイ解剖学 原著第4版 電子書籍付 4000円
発行日: 2019年9月
著者: Richard Drake、秋田恵一
出版社: エルゼビア・ジャパン
ISBN: 9784860346607

・プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経解剖 第3版 3900円
・標準整形外科学 第14版 (Standard textbook) 3900円
・アナトミー・トレイン 第4版 Web動画付 徒手運動療法のための筋膜経線 3600円
・イラストレイテッド外科手術 第3版 縮刷版 3400円
・イラスト解剖学 3300円
・摂食嚥下リハビリテーション第3版 2600円
・筋膜マニピュレーション 理論編筋骨格系疼痛治療 2100円
・運動器スペシャリストのための 整形外科保存療法実践マニュアル 1700円
・スポーツ復帰のための手術 膝/肩・肘 各1600円
・プロメテウス解剖学アトラス コンパクト版 第2版 2000円
・解剖学 (PT・OTビジュアルテキスト専門基礎) 2000円
歯科学
・プロフィトの現代歯科矯正学 原書第3版 12900円
発行日: 2004年6月
著者: ウィリアム・R.プロフィト、高田健治
出版社: クインテッセンス出版
ISBN: 9784874178072

・イラストでみる口腔外科手術 第1巻/第2巻 4400円
発行日: 2010年1月
編集: 日本口腔外科学会
出版社: クインテッセンス出版
ISBN: 9784781201146

・歯科矯正学 第6版 4000円
発行日: 2019年1月
著者: 飯田順一郎、葛西一貴
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263458327

・よくわかる口腔インプラント学 第3版 3300円
発行日: 2017年1月
著者: 赤川安正、松浦正朗
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263458006

・パーシャルデンチャーテクニック第5版 3100円
発行日: 2012年10月
著者: 五十嵐順正
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263456606

・ネッター頭頸部・口腔顎顔面の臨床解剖学アトラス 原著第3版 2200円
発行日: 2018年9月
著者:ニール・S・ノートン、前田健康
出版社: 医歯薬出版
ISBN: 9784263458266

・標準口腔外科学 第4版 (STANDARD TEXTBOOK) 4100円
・新版 1からはじめるインプラント治療 完全マニュアル 3100円
・現代歯科薬理学 2100円
・イラストで見る筒井昌秀の臨床テクニック 2200円
・再根管治療を極める 1400円
・やってみよう矯正歯科治療 900円
看護学
・病期・病態・重症度からみた 疾患別看護過程 +病態関連図 第4版 3800円
発行日: 2020年10月
著者:井上智子
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260042451

・看護研究 第2版―原理と方法 3200円
発行日: 2010年3月
著者:デニス・F.ポーリット、シェリル・タテイノ・ベック
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260005265

・疾患別看護過程の展開 第6版 2700円
発行日: 2020年11月
著者: 石川ふみよ、高谷真由美
出版社: 学研メディカル秀潤社
ISBN: 9784780913668

・救急初療の看護に活かすフィジカルアセスメント 2400円
発行日: 2020年10月
著者:日本救急看護学会、 日本救急看護学会『フィジカルアセスメント
出版社:へるす出版
ISBN: 9784892699634

・看護がみえる vol.1 基礎看護技術/vol.2 臨床看護技術 各1900円
発行日: 2018年12月
編集: 医療情報科学研究所
出版社: メディックメディア
ISBN: 9784896327335

・ICU3年目ナースのノート 改訂増強版 1700円
発行日: 2010年3月
著者: デニス・F.ポーリット、シェリル・タテイノ・ベック
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260005265

・発達段階からみた 小児看護過程 第4版: +病態関連図 1600円
・アセスメント・看護計画がわかる! 症状別 看護過程 (プチナースBOOKS) 1400円
・ベナー看護論―初心者から達人へ 1400円
・エビデンスに基づく 症状別/呼吸器/精神科 看護ケア関連図 各1100円
・基準看護計画 第3版 1000円
東洋医学・中医学・漢方
・タオ人間医学―天地と融合するヒーリング・サイエンス (ヒーリング・タオ) 4300円
発行日: 2014年1月
著者: 謝 明徳
出版社: 産学社 エンタプライズ
ISBN: 9784782550465

・山本巌の臨床漢方(上下巻) 3600円
発行日: 2010年5月
著者:坂東正造, 福冨稔明
出版社: 鍬谷書店
ISBN: 9784901767248

・症状・疾患別にみる漢方治療指針 2700円
発行日: 2017年5月
著者:幸井 俊高
出版社: 日経BP
ISBN: 9784822239688

・図説東洋医学 基礎編 1800円
発行日: 1979年12月
著者:山田光胤、代田文彦
出版社: 学研プラス
ISBN: 9784051048723

・漢方294処方 生薬解説 その基礎から運用まで 1400円
発行日: 2016年9月
著者:根本幸夫
出版社: じほう
ISBN: 9784840748698

・漢方薬の考え方、使い方 1400円
発行日: 2014年4月
著者: 加島雅之
出版社: 中外医学社
ISBN: 9784498017986

・はじめての漢方診療 十五話 (総合診療ブックス) 1000円
発行日: 2005年6月
著者: 三潴忠道
レーベル: 総合診療ブックス
出版社: 医学書院
ISBN: 9784260106757

・生薬の働きから読み解く 図解 漢方処方のトリセツ 1400円
・症例から学ぶ和漢診療学 第3版 1400円
・難経解説 1000円
・いかに弁証論治するか―「疾患別」漢方エキス製剤の運用 900円
以上、「医学書や医療系の教科書・専門書の高価買取商品と高く売るコツまとめ」でした。
医学書や医療系の教科書・専門書を売るときにおすすめの宅配買取店については、以下で紹介しています。
【関連記事】医学書買取でおすすめの12店をご紹介!高値で売却するポイントや注意点も紹介します
医学書を含む専門書全般を売るときにおすすめの宅配買取店についても以下の記事で紹介しています。
【関連記事】【専門店が厳選】専門書・学術書買取でおすすめ11店と売る時のアドバイス
こちらの記事も参考に、是非高価買取につなげてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
投稿者プロフィール

- ブックスドリーム 編集部
-
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業16年。45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。