「教科書」と「参考書」それぞれの意味や違いを解説!使い分け方も解説します

2024年4月17日買取コラム,参考書,使い方・コツ,大学の教科書,kyy,教科書(小学校・中学校・高校)

※2024年4月29日更新

ブックスドリーム 編集の玉置です。

いつも弊社ブログをお読み頂きありがとうございます。

ブックスドリーム 編集の玉置です。

いつも弊社ブログをお読み頂きありがとうございます。

普段から何気なく使っている教科書や参考書。実はそれぞれの意味や使い方の定義は、少し異なります。

そこで今回は、参考書や専門書、医学書、予備校テキスト・教材を専門に15年以上買取と販売を行ってきた弊社が、教科書と参考書のそれぞれの「意味の解説」から、「どの点が違うのか」という部分まで詳しく解説します。「使い分け方」についても述べているので、教科書と参考書を上手に使い分けて勉強の効率をあげましょう。

「教科書」と「参考書」それぞれの意味とは?

まず、「教科書」と「参考書」の意味を把握しておきましょう。先ほども少し述べたように教科書と参考書では、役割や使い方などが少し違います。この機会にそれぞれの意味をはっきりと区別しておきましょう。

「教科書」の意味

教科書は、小学校・中学校・高校などの学校で主に教材として文部科学大臣の検定を経たもの、または文部科学省が著作の名義をもっている書籍を指します。つまり教科書は、文部科学大臣または文部科学省が公認した書籍です。主に学校で使われる教材はすべて教科書にあたります

高校教科書
高校教科書

「参考書」の意味

参考書は、生徒の自発的な学習に役立てるために製作された図書のことを指します。イメージとしては、国から指定されて使用している教科書の、わかりにくい部分などを補助する教材が参考書です。

ちなみに一般的な書店などに並んでいる学習用の書籍は、文部科学省が公認しているわけではありませんので、参考書という扱いになります。

参考書
参考書

「大学教科書」の意味

小学校・中学校・高校で使われる教科書に対して、大学で使われる教科書は「大学教科書」や「専門書」と言われます。

「大学教科書」というのは、大学の講義で使うために購入する(大学の教授や講師から購入を指示される)本(教科書や参考書)であり、文部科学省の検定を経ていない本です。

専門書・学術書

下記の記事でも解説していますが、大学生から見れば講義で使う本(教科書・参考書)は「教科書」といえます。専門家や教授から見れば、専門分野に関する本すなわち「専門書」ともいえます。大学の教科書よりも専門書の方が専門性が高ことが多いということはありますが、書籍の買取においては大学の教科書は専門書とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。

【関連記事】【専門店が厳選】専門書・学術書買取でおすすめ11店と売る時のアドバイス

教科書と参考書の違いとは?

教科書と参考書のそれぞれの意味がわかったところで、実際にどのような部分が教科書と参考書では違うのかを解説します。教科書と参考書が異なる部分は、主に以下の4つです。

ポイント

・文部科学省による検定の有無
・レベルの違い
・選び方の違い
・使い方の違い

ひとつずつ詳しくみていきましょう。

文部科学省による検定の有無

ひとつめの違いは、文部科学省による検定があるかどうかという点です。学校などでメインの教材として使われている教科書は、すべて文部科学省の検定を経て承認された図書だけになります。つまり、文部科学省の承認がない図書はすべて参考書に分類されます。

レベルの違い

つぎはレベルの違いです。文部科学省から指定されている教科書は、準拠はそれぞれあるもののレベル自体は全国一律で差はありません。一方で参考書は、ターゲットにしている消費者によってレベルが異なります

たとえば、教科書の補足程度であれば基礎レベルの参考書になります。受験に向けて教科書より詳しい情報を解説したり、演習問題を多く載せたりするような参考書であれば、ハイレベルな参考書となるでしょう。このように、出版している企業がどの学習レベルにある消費者をターゲットにしているかで、内容のレベルが異なります。

選び方の違い

そもそも教科書は学校側が準拠に応じて選んでいるものです。学校側から指定されたものを購入するほかありません。一方、参考書は書籍によってレベルが違うので、自分にあった参考書を選んで使うことが多いでしょう。

使い方の違い

参考書と教科書では、使い方も大きく異なります。参考書の場合は、教科書よりもひとつの事柄に対してより詳しく解説されているので、理解度を深めたいときに使用するといいでしょう。一方教科書は、学校で習うレベルの内容を網羅的に記載してあることから、単元全体の概要を知りたいときや、まだ知らない単元などに取り組む際に活用することがおすすめです。

【補足】教科書と講義書も異なる

参考書や問題集などと同じように、「講義書(講義系参考書)」があります。教科書と講義書も、厳密には違う書籍にあたります。講義書は、講義の内容を本にまとめたものです。基本的には予備校で行われた講義をまとめている書籍が多いでしょう。したがって、予備校の講義をベースにしているものが講義書(講義系参考書)です。教科書よりも内容は詳しいですが、その分、冊数が多かったり内容やページ数が多くなったりします。

講義書(講義系参考書)
講義書(講義系参考書)

教科書・参考書・予備校テキストの買取なら学参プラザがおすすめ!大学教科書・専門書の買取なら専門書アカデミーがおすすめ!

弊社「ブックスドリーム」は、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に取り扱っています。今年で創業15年目、買取の実績は40万件以上、3600万冊以上の参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を取り扱ってきました(2024年1月時点)。

受験で使用した参考書や問題集、赤本の処分にお困りであれば、参考書の買取を専門に行っている弊社が運営している「学参プラザ」がおすすめです。「学参プラザ」では、予備校のテキストや教材の買取もしています。小学校・中学校・高校の教科書については「弊社指定高校」の教科書やノート・プリントを買取しています。

学参プラザ
参考書・赤本・予備校テキストの専門買取店 学参プラザ

また、大学の教科書・専門書・医学書(医学・医療に関する教科書・参考書)・資格試験参考書・問題集の買取なら「専門書アカデミー」がおすすめです。専門書アカデミーでは、大学教科書・参考書・専門書の他、実用書やビジネス書、資格試験予備校のテキスト・教材の買取もしています。

専門書アカデミー

弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。

今年で創業から15年目を迎え、これまでに40万名以上のお客様から買取させていただき、3600万冊以上の取扱い(2024年1月時点)をしてきました。

全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単に買取を行っており、段ボール無料プレゼントなど、常に「お客様目線」で利用しやすいサポートを用意しています。参考書・専門書・医学書・大学の教科書・赤本・実用書・ビジネス書・予備校テキスト・教材の買取価格保証や高価買取商品も多数ご用意しています。

専門書アカデミー 買取価格保証
専門書アカデミー 買取価格保証
学参プラザの買取価格保証
学参プラザの買取価格保証
最新版赤本の買取価格保証
最新版赤本の買取価格保証

LINEでの問い合わせやLINEでの申し込みにも対応しており、メールアドレス不要で利用できます。

買取代金の受け取り方法も、銀行振り込みだけでなく、Amazonギフト券、PayPay、LINE Pay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク、現金書留と多数用意されています。

選べる買取代金受取方法
選べる買取代金受取方法

査定は、品質基準を満たしたスタッフだけが行うことができ、専門スタッフが一冊一冊丁寧に行っています。

また、さまざまなキャンペーンも行っており、条件を満たすことでさらにお得に売却することもできます。以下のようなお得な買取価格アップキャンペーンも行っています。

買取価格 最大84%アップ(1.84倍)

社会貢献活動も大切にしており、お客様のご利用が就学困難な子どもたちや恵まれない子どもたちへの支援になる「ボランティアプログラム」も行っています。

ボランティアプログラム

弊社の買取サイトと買取事業については以下からご覧頂けます。全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単にお売りいただけます。

買取事業紹介

買取サイト・買取事業紹介
買取サイト・買取事業紹介

使い終わった教科書・参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などがある方は是非弊社買取サービスをご利用ください。

専門スタッフが一冊一冊丁寧に査定し、高価買取させていただきます!

まとめ

今回は、参考書と教科書のそれぞれの意味から具体的な違いまでを解説しました。

教科書は、文部科学省から承認された全国の学校で使用される図書です。一方で参考書は、出版している企業によってレベルは異なるもので、教科書の補助として使われる教材というイメージをもっておきましょう。教科書の内容をより詳しく勉強したり、わからない部分をしっかり理解したりするために必要となるのが参考書です。

教科書と参考書それぞれの意味と違いを理解して、上手に使い分けて勉強の効率をあげましょう。

当ブログの以下の記事では、参考書の正しい選び方や参考書選びのコツ、参考書を買ってから効率よく勉強するためのコツや勉強するときの注意点、参考書の使い方や読み方・書き込みのコツについても紹介しています。

【関連記事】高校生は参考書の選び方が成績アップのカギ!正しい参考書の選び方を徹底解説

【関連記事】【中高生向け】参考書・問題集はこうやって選ぶ!失敗しないためのポイントを解説します

【関連記事】参考書・問題集選びは大学受験成功に大きく関わる!参考書・問題集の選び方のポイントについて解説

【関連記事】高校生におすすめのわかりやすい参考書12選!参考書選びのコツまで解説

【関連記事】【大学受験】教科別おすすめの参考書まとめ|入試対策は参考書選びが重要!

【関連記事】参考書の効率的な使い方(読み方)とは?勉強がはかどる活用法を徹底解説!

【関連記事】参考書への書き込みのコツを徹底解説!売る際に支障のない書き込みも紹介

【関連記事】参考書はボロボロになるまでやりこむべき!参考書の選び方ややりこむ方法まで解説

【関連記事】参考書マニアは受験に落ちる?その理由から参考書を正しく選ぶポイントまで解説

これらの記事も参考にしてぜひ参考書のポテンシャルを活かしきって、学力向上につなげましょう。


また、学年が変わって不要になった参考書などは、そのまま捨ててしまうのではなく、「学参プラザ」などの専門買取業者へ依頼して買い取ってもらいましょう。本棚が整理されるうえに現金にも換えられるので、おすすめの方法です。

当ブログでは、古本全般の他、教科書・参考書・専門書・医学書・大学の教科書・赤本・予備校テキスト・塾テキスト・教材を高くお売りいただくためのコツやおすすめ買取店も紹介しています。

【関連記事】本を売るなら宅配買取がベスト!おすすめ買取店10選、高く売る方法まで徹底解説

【関連記事】【専門店が教える】参考書買取でおすすめ10店と高値で売るための知恵袋

【関連記事】【専門店が厳選】専門書・学術書買取でおすすめ11店と売る時のアドバイス

【関連記事】赤本買取でおすすめの6店と買取相場や高く売る方法を徹底解説

【関連記事】予備校テキストの売り方とおすすめ買取店7店を紹介。売る時の注意点も徹底解説

【関連記事】大学の教科書の買取でおすすめ7店と買取相場や高く売る方法を解説

【関連記事】医学書買取でおすすめの12店をご紹介!高値で売却するポイントや注意点も紹介します

是非これらも参考に、使い終わった教科書・参考書・専門書・医学書・大学の教科書・赤本・予備校テキスト・塾テキスト・教材を便利にお得に売却してくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました!

これからもお客様の学習・勉学・研究等のお役に立てる会社を目指して、お客様の「ありがとう」を胸に刻んで、日々研鑽を重ねて参ります。

投稿者プロフィール

ブックスドリーム 編集部
ブックスドリーム 編集部ブックスドリーム 編集部
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業15年。40万件以上の買取と3600万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。