赤本が解けない!その原因とは?点数がとれないときにまず見直したいポイントを解説
※2025年1月1日更新
ブックスドリーム 編集の”まえだ”です。
いつも弊社ブログをお読みいただきありがとうございます。
「赤本が解けない」「点数が取れない」と不安を抱えている受験生も多いのではないでしょうか。受験を前に赤本が解けないと、焦ってしまうものです。
そこで今回は、参考書や赤本、予備校テキスト・教材を専門に16年以上買取と販売を行い、500万名以上にご利用いただき、45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)を行ってきた弊社が、赤本が解けない場合に考えられる4つの原因と、見直したい5つのポイントについてご紹介します。また、記事の後半では、過去の赤本を入手する方法についても解説しています。
目次
最初は赤本を全然解けなくて当たり前!
受験勉強のために志望校の赤本を始めたものの、分からない問題が多かったり、合格点に届かなかったりします。
「果たしてこれで合格できるのだろうか」と不安になりますが、最初は赤本を解けないのが当たり前です。むしろ最初から赤本をすらすらと解けてしまうようなら、志望校のレベルを上げたほうがよいでしょう。
赤本が解けない!その原因とは?
赤本が解けない原因は、以下の4つが考えられます。
1.基礎知識が伴わないまま赤本を解き始めている
2.志望校の問題形式に慣れていない
3.出題傾向に沿った学習ができていない
4.大学のレベルが自分に合っていない可能性もある
それぞれ見ていきましょう。
基礎知識が伴わないまま赤本を解き始めている
基礎が定着しないまま赤本を解いても、解答を理解できなかったり、なぜ間違ったのかが分からなかったりします。
そもそも赤本は、志望校の出題傾向を知って対策を立てたり、弱点を見つけて克服したりするためのものです。基礎知識がないうちに取り組んでも役に立たないため、まずは実力を伸ばすことが大切です。
志望校の問題形式に慣れていない
大学によって問題形式が異なるため、過去問を解くことで志望校の問題形式に慣れる必要があります。解答の仕方もマークシートや記述などさまざまなため、志望校や問題形式が似た大学の過去問を繰り返し解き、だんだんと慣れていきましょう。
出題傾向に沿った学習ができていない
出題傾向も、大学によって異なります。例えば、志望校の英語に長文問題が出ると分かれば、長文問題が苦手な場合でも対策が可能です。しかし、このように出題傾向に沿った学習ができていなければ、問題が解けないのは当然なのです。
大学のレベルが自分に合っていない可能性もある
赤本は、出題傾向を把握し対策をするためのものです。何年分解いても一向に解けるようにならない場合は、志望校のレベルが合っていない可能性があります。受験の2ヶ月ほど前になってもこのような状態なら、志望校を見直すという選択肢も考える必要があるでしょう。
または、まず併願校の赤本を解いて合格点にたどり着くことを目標とし、それから志望校の赤本へとステップアップしていくのもよいでしょう。
赤本が解けないときに見直したい・気をつけたいポイント
赤本が解けないときは、以下の5つのポイントを見直してみましょう。
1.自分の弱点をしっかり把握する
2.目的をもって過去問演習をする
3.少しランクが下の大学から解いてみる
4.無駄な勉強をしない
5.必要に応じて学習計画を再考する
ひとつずつ説明します。
自分の弱点をしっかり把握する
解けた問題に目を向けるのではなく、解けなかった問題にこそ着目します。なぜ点が取れなかったかをはっきりさせることで、自分の弱点を把握できるからです。弱点を知ることは、実力を伸ばすチャンスでもあります。
目的をもって過去問演習をする
過去問は何となく解いても意味がありません。過去問は、志望校の入試で実際に出されたものです。全く同じ問題は出なくても似たような問題が出されることが多いため、自分がその問題を解けるレベルになっておく必要があります。
また、時間配分を考えたり、解く順番を変えたりするなど、本番への対策も考えながら過去問を解いていきましょう。
少しランクが下の大学から解いてみる
志望校の赤本が解けないと、心が折れてせっかくのやる気もなくなってしまいます。その場合は、少しランクが下の大学から解いてみるのもおすすめです。
問題を解くことで基礎力に厚みが増し、分からない問題が解けるようになっていきます。さらに、問題を解いていくうちに「できる」といった自信もつきます。解けないからと諦めず、少しずつステップアップする気持ちで解いていきましょう。
無駄な勉強をしない
何度も繰り返しになりますが、赤本は志望校の出題傾向への慣れと対策、弱点の克服が目的です。志望校の出題傾向が分かれば、やるべき勉強内容が分かるため、効率よく勉強ができます。
しかしこのポイントを意識しないと、今までの出題傾向にはないような問題の勉強をしたり、解ける問題を何度も解いたりし、無駄な勉強をすることになります。赤本を使う目的をもう一度意識し、効率よくゴールに向かいましょう。
必要に応じて学習計画を再考する
赤本を使い始めるのは、高3の秋頃からです。第一志望校は、弱点を知って学習計画を立てるためにも、夏休み中に1回は解いておくのがおすすめです。
しかし、赤本を解いてみても問題が解けない場合は、学習計画を考え直す必要があるでしょう。闇雲に赤本を解いても実力が伸びるわけではないため、基礎固めに費やす時間を増やした後に、赤本に取り組んだほうが良い場合もあります。遠回りに感じるかもしれませんが、合格を手にするためには実力を伸ばすほうが先です。
7割以上解けるようになるまで、地道に努力を積み重ねよう
赤本は12月時点で5割、1~2月の直前期に安定して7割が取れていれば合格に近づきます。いきなり合格ラインを目指そうとして挫折せず、コツコツと努力を積み重ねて赤本を解いていくことが大切です。
まとめ
赤本が解けなくても諦める必要はありません。赤本は実力を伸ばすものではなく、各大学の傾向を知って対策を取り、問題に慣れるためのものです。赤本が解けなくても、自分の実力不足を知るチャンスと捉え、必要であれば基礎固めから始めたほうが、合格への近道となります。
この他にも当ブログでは、「赤本の使い方や買う時期、解き始める時期」「合格に近づく活用アイデア」「効率的な解き方」「配点の調べ方」など赤本に関する役立つ情報を紹介しています。
【関連記事】赤本はいつ買う?いつから解き始める?赤本についての基本を解説
【関連記事】赤本の使い方について徹底解説!より合格に近づく赤本活用アイデアもご紹介
【関連記事】赤本には配点が書いてない?どうしても知りたい場合の方法も解説します
【関連記事】赤本は何年分解くべき?限られた年数分の効率的な解き方も解説します
【関連記事】【受験】赤本だけで合格は難しい?赤本のメリットと落とし穴を解説
【関連記事】【2025年版】赤本の値段と発売日を一挙解説!地方別、国公立・私立大学を総まとめ
ぜひこれらも参考にして、志望校合格に近づいてくださいね。
なお、複数の大学の赤本を揃えるには金額がかかり、過去の赤本を手に入れようとしても、最新版以外の赤本は書店に売っていません。その場合は、参考書・赤本などの専門店である弊社「ブックスドリーム」を利用してみてはいかがでしょうか。
弊社は、参考書や赤本、予備校テキスト・教材を専門に16年以上買取と販売を行い、500万名以上にご利用いただき、45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)を行ってきています。過去の赤本だけでなく、受験に関する書籍、予備校テキスト・教材も豊富に取り揃えています。
Amazonマーケットプレイスや楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマでも多くの参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を販売しており、専門店としてネット最大級の品揃えとなっています。
ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店(Amazonマーケットプレイス)
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書を専門に40万冊以上の書籍を取り揃えています。
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に30万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。本店は主に市販の参考書・問題集・赤本・専門書・医学書、2号店は主に予備校テキスト・教材・絶版参考書・古書を出品しています。
ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング) 本店・2号店
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に30万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に30万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に30万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。
Amazonマーケットプレイス・楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、商品到着後30日間の返品保証があります。万が一、商品に不備があった場合は、商品到着後30日間であれば返品が可能です。返品時にかかる送料も負担しているので、実物が確認できないネット購入でも安心して利用できます。
また、Amazonで出店している「ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店」では、マケプレお急ぎ便が利用可能です。速達扱いの方法で発送し、最短で翌日にはお届けできるので便利です。楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、全てネコポス・レターパック・宅配便等の速達扱いで追跡番号のある送付方法で発送し、最短翌日、全国2日以内で到着します。
過去の赤本の入手方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。是非こちらも参考にしてくださいね。
【関連記事】過去の赤本を入手したい!Amazonなどすばやく調達できる店舗を紹介します
また、受験で使用した参考書や問題集、赤本の処分にお困りであれば、参考書の買取を専門に行っている弊社が運営している「学参プラザ」がおすすめです。「学参プラザ」では、予備校のテキストや教材の買取もしています。
弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から16年目を迎え、これまでに45万名以上のお客様から買取させていただき、4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)をしてきました。
宅配買取なので全国から利用でき、どこでも送料無料、かつ着払いで簡単に買取を利用できます。また、最新版の赤本や人気・定番の参考書・問題集、人気の予備校テキスト・教材の買取価格保証を多数取り揃えていて、多少の書き込みがある参考書や使用感・汚れ・傷みなどがある参考書も買取可能です。
LINEでの問い合わせやLINEでの申し込みにも対応しており、メールアドレス不要で利用できます。
買取代金の受け取り方法も、銀行振り込みだけでなく、Amazonギフト券、PayPay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク、現金書留と多数用意されています。
査定は、品質基準を満たしたスタッフだけが行うことができ、専門スタッフが一冊一冊丁寧に行っています。
学参プラザではさまざまなキャンペーンを行っており、条件を満たすことでさらにお得に売却することができます。また、以下のようなお得な買取価格アップキャンペーンも行っています。
お客様のご利用が就学困難な子どもたちや恵まれない子どもたちへの支援になる「ボランティアプログラム」も行っています。
ホームページから簡単に申込みができるので、役目を終えた参考書や赤本を処分したいという方は、学参プラザを利用してみてはいかがでしょうか。
弊社の買取サイトと買取事業については以下からご覧頂けます。全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単にお売りいただけます。
整理やご処分、ご売却に、ぜひお役立てください。
そして、当ブログの以下の記事では、参考書や赤本、大学受験の予備校テキスト・教材を高く売るためのコツやおすすめ買取店も紹介しています。買取サービスを利用するにあたって知っておくべきことや、知っておくと得することを厳選して紹介しています。
【関連記事】参考書は買取できる?買取に出すメリットや高く売る方法までご紹介
【関連記事】【専門店が教える】参考書買取でおすすめ10店と高値で売るための知恵袋
【関連記事】赤本買取でおすすめの6店と買取相場や高く売る方法を徹底解説
【関連記事】予備校テキストの売り方とおすすめ買取店7店を紹介。売る時の注意点も徹底解説
【関連記事】大学受験参考書・赤本の高価買取商品と高く売るコツまとめ
ぜひこれらも参考にして、納得のいく買取につなげてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
投稿者プロフィール
-
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業16年。45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。