【用途別】東大英語のおすすめ参考書まとめ|大問ごとの傾向と対策を解説します

※2025年2月18日更新
ブックスドリーム 編集の玉置です。
いつも弊社ブログをお読み頂きありがとうございます。
東大英語では5つの大問が用意されていて、それぞれ出題形式が例年おおむね決まっています。東大に合格するためには大問ごとの傾向をチェックし、しっかり対策を行うことが大切です。
今回は、参考書や赤本、予備校テキスト・教材を専門に16年以上買取と販売を行い、500万名以上にご利用いただき、45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)を行ってきた弊社が、東大英語の入試の特徴や大問ごとの傾向と対策、東大受験の英語対策におすすめ参考書を紹介します。東大英語の参考書について迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
まずは東大英語の特徴をおさらい
まずは、東大英語の入試の特徴をおさらいしていきましょう。
時間構成
時間構成は、前半45分・リスニング30分・後半45分の120分です。問題数に比較して時間が少ないのが特徴であり、実際に多くの受験生が厳しい時間だと感じています。
東大英語の時間構成の大きな特徴は、試験開始45分後にリスニングの音声問題が30分流れる点です。つまり、自由に使える時間は前半と後半の計90分のみになります。ただえさえ厳しい120分間にもかかわらず、自由に使える時間が90分間しかないことをしっかり頭に入れておきましょう。
配点
配点は公開されていません。英語は、大問5つで120点満点となっており、2020年度の平均は77.1点でした。できれば80点程度は欲しいところですが、英語が苦手であれば文系は70点台、理系は65~70点が死守ラインです。英語が得意な人は90点以上を積極的に狙っていきましょう。
難易度
東大英語は、単語レベルが著しく高いわけではありません。ただし時間が120分しかないため、時間との戦いになります。要領よく解くためには、参考書選びが重要となるでしょう。
東大英語の大問ごとの傾向と対策
東大英語の問題の構成については、大問ごとに出題形式が例年おおむね決まっています。大問1が英文要約と段落整序・文補充、大問2が英作文、大問3がリスニング、大問4が英文和訳と文法、大問5が長文読解です。
たとえば大問1Aの英文要約では、300~400ワードの英文を70~120語ほどの日本語に要約します。和訳ではなく要約であるため、自然な日本語力が問われます。
では、大問ごとの傾向と対策をひとつずつみていきましょう。
大問1:英文要約・段落整序・文補充
【1A:英文要約】
300~400ワードの英文を、70~120語程度の日本語に要約します。近年は英文が長めになってきており、難易度は上昇傾向にあります。この要約にかけられる時間は、約10~13分です。東大の要約問題は他大学と比較すると、字数制限が厳しいといえます。英文の内容はさまざまですが、文章の趣旨を迅速に読み取り、コンパクトにまとめることが重要です。
コツは、筆者の主張が何なのかを意識しながら解答を作成することです。筆者が伝えたいことを正しく理解していないと、論点がズレた解答になってしまいます。解答欄は小さいので、無駄なことは一切書かずにもっとも重要なことのみを解答するようにしましょう。
【1B:段落整序・文補充】
文章がとおるよう段落を並び替える「段落整序」か、長文の欠けている部分に合う文を選択肢から選ぶ「文補充」のどちらかが出題されます。
この問題は本文と選択肢合わせて800ワード程度あり、解くのに時間がかかる割に配点が少ないのが特徴です。おまけ問題だと考えて、もし時間が余れば解くといいでしょう。選択問題になっているため、適当にマークしておくのもひとつの手法です。
大問2:英作文
大問2は英作文です。例年ふたつの英作文が出題されています。ひとつめは、与えられたテーマに沿って英文を書く完全自由英作文です。ふたつめは、絵や写真に対して考えていることを書く自由英作文でしたが、2018年度からは「和文英訳」が出題されています。2018年~2020年と3年間英作文が続いているため、今後もこの傾向が続く可能性は高いといえるでしょう。
自由英作文の特徴としては、テーマが難しいという点が挙げられます。たとえば2020年度の問題は「私たちは言葉を操っているのか、それとも、言葉に操られているのか」について60~80語の英語で述べよというものでした。明確な答えはありませんが、字数がそれほど多くないことを考えると無難な内容で書いたほうがいいでしょう。
和文英訳では、問題の日本語の文を直訳しようとしてもうまくいきません。まずは日本語の意味を理解し、その単語を簡単な英語で表現するとどうなるのかを考えながら、解くようにしましょう。
大問3:リスニング
大問3のリスニングでは、試験開始して45分後から30分間問題が放送されます。120分中30分と時間も長く、配点も多く割り振られていると考えられます。リスニングは一番対策を強化すべき大問といえるでしょう。
東大英語のリスニングではA・B・Cの3つの問題に分かれており、それぞれの問題に5問ずつ設問があります。A・Bは連続した内容で、Cは内容に関連がなく独立した問題であるというのが例年の傾向です。Aがラジオや講義形式などで、Bはその内容を複数の人物が話し合う形式となっています。
それぞれの英文はひとつ3~4分の長さで、2回ずつ読まれます。1分間約150語で、500語ほどの分量です。読み上げ速度は、センター試験のリスニング問題と同じか、やや早い程度でしょう。
2018年度から選択肢が4つから5つに増え、難易度が上がりました。選択肢の文章が長いので、あらかじめ目をとおしてから放送を聞くようにするとよいでしょう。
大問4:英文和訳・文法
【4A:文法】
英語の長文のなかにいくつか下線が引いてある箇所があり、そのなかから誤っているものを選ぶ形式の文法問題です。例年、難易度はかなり高い傾向があります。
問題文が長文で単語レベルも高いことから、語彙力があることを前提に、スピーディーに文章を読むことが求められます。
【4B:英文和訳】
英文を日本語に訳すもっとも基本的な問題です。英語250~300ワードほどの文章を読み、その下線部2~3を日本語に訳せという問題が出ます。近年では、基礎的な内容を問う問題が増えてきています。
単語力をつけ、基本的な文法を網羅しましょう。もっとも得点を稼げる問題であるため、細かい減点に注意しながら解きましょう。
大問5:長文読解
長文読解では、1,000文字近い長文が出題されます。東大英語の特徴は論文ではなく、物語や随筆などが出題される傾向があります。論文では予備知識で読解を補うことも可能ですが、物語では筆者独特の比喩表現などがあったりするため、かなり読解力が必要です。
ポイントはとにかく慣れることです。過去問や参考書などを利用して、物語形式の長文問題を解く訓練をしましょう。問題の数をこなすことで長文を正確、かつスピーディーに読めるようになります。
東大受験の英語対策におすすめ参考書
東大英語の受験対策として、用途別におすすめ参考書を紹介します。
単語:『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』

毎年400人以上の東大合格者を輩出している、東大受験指導専門塾「鉄緑会」の英語科秘伝の英単語帳です。2020年に11年ぶりの改訂版が出版されました。セクションごとにテーマを設けられており、そのなかで各単語を位置づけるなど、単語を確実に覚えるための工夫がなされています。
単語:『DUO 3.0』
日本の「いろは歌」をヒントに、現代英語の重要単語1,600語と重要熟語1,000語を560本の英文に凝縮した単語

帳です。重複なし、不自然な英文なしで、「暗記する価値のある英文」のみが掲載されています。
文法:『英文法・語法 Vintage』

英文法・語法・イディオム・会話表現などの広範な英語の知識を効率よく獲得し、知識を展開して問題を解く力を身につけることを目的とした参考書です。最新入試を徹底研究し、近年の入試傾向を踏まえて必須の攻略ポイントが厳選されています。
英作文:『例解 和文英訳教本』

理論先行型である従来の英文法教育の問題点を克服し、自然な英作文が書けるようになるための英文法の学習法を提示した参考書です。文法用語を正し、実用に耐えられる文法に変えていきます。生きた英文法を体感し、作文力の向上につながるでしょう。
英作文:『基礎英作文問題精講』

入試の英作文に必須の文法・構文・表現力の習得を目指す参考書です。近年の英作文を分析し、新傾向の出題を中心に掲載されています。豊富な問題数や複数の解答例、詳しい解説によって、国語力の高い英作文を書けるようになるでしょう。「自由英作文」対策のパートも充実しています。
英文解釈:『基礎英文解釈の技術100』

入試基礎レベルの文法を復習しながら、英文を読み解くための100のテクニックを徹底解説しています。演習問題100題が収録されていて、英文を読み解く力を養成し、構造理解にもとづく訳し方のコツを学べるでしょう。
英文解釈:『ポレポレ英文読解プロセス50』

代々木ゼミナールから出版されていて、英文読解の力を鍛えるための参考書です。英文解釈に特化しているため難易度は高めで、「なぜそうなるかのプロセス」を重視した問題演習書です。読解力に必要な基本プロセスが身につくでしょう。
長文読解:『英語長文問題精講』

長文読解に対処する演習書です。標準から高難易度の問題まで、多彩なテーマから頻出60題を厳選しています。「問題英文→設問→語句→研究→全文訳」という順番でわかりやすく解説し、実践力アップにつながります。
リスニング:『灘高キムタツの東大英語リスニング』

東大の英語リスニング問題に特化した参考書です。500~600ワードの長い英語が聞き取れるように16のストラテジーを用意しており、日常会話から学術的な内容まで多岐にわたるトピックが掲載されています。また、本試験10年分相当である30問の模擬テストが収録されています。
問題集:『東大の英語27カ年[第10版]』
![東大の英語25カ年[第11版]](https://www.booksdream.co.jp/blog/wp-content/uploads/2025/04/71tL9RbAKL._SY466_.jpg)
東大英語を出題形式別に収録した、「東大入試問題事典」です。1993~2019年度の前期日程27カ年分の過去問を収載し、全編詳細解説されています。東大入試独特の「クセ」を攻略するために、必要な思考力を養えるでしょう。
まとめ
東大英語には他大学にはない特徴があります。必要なのは思考力です。単語力などの基礎学力だけでなく、自分自身の頭で考える力が求められます。大問ごとの出題形式はおおむね決まっているため、それぞれに特化した参考書で、ポイントをしっかり押さえた学習をするようにしましょう。
なお、当ブログの以下の記事では、高校生におすすめのわかりやすい参考書と参考書選びのコツ、教科別・志望校別におすすめの参考書について紹介しています。是非こちらも参考にして自分に合った参考書を見つけてください。
【関連記事】高校生におすすめのわかりやすい参考書12選!参考書選びのコツまで解説
【関連記事】【大学受験】教科別おすすめの参考書まとめ|入試対策は参考書選びが重要!
【関連記事】【日本史】用途別のおすすめ参考書まとめ|自分に合った1冊を選ぶ方法も解説します
【関連記事】【教科別】医学部受験におすすめの参考書!面接・小論文対策もご紹介
【関連記事】鉄緑会の参考書まとめ|なぜ鉄緑会の問題集がおすすめなのかを徹底解説
また、参考書の購入を検討されている方や、自宅に使っていない参考書がある方は、是非弊社の販売サービスや買取サービスのご利用をご検討ください。
弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から16年目を迎えます。これまでに500万名以上のお客様にご利用いただき、45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)をしてきました。
Amazonマーケットプレイスや楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマでも多くの参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を販売しており、専門店としてネット最大級の品揃えとなっています。

ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店(Amazonマーケットプレイス)
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書を専門に40万冊以上の書籍を取り揃えています。

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。本店は主に市販の参考書・問題集・赤本・専門書・医学書、2号店は主に予備校テキスト・教材・絶版参考書・古書を出品しています。

ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング) 本店・2号店

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

Amazonマーケットプレイス・楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、商品到着後30日間の返品保証があります。万が一、商品に不備があった場合は、商品到着後30日間であれば返品が可能です。返品時にかかる送料も負担しているので、実物が確認できないネット購入でも安心して利用できます。
また、Amazonで出店している「ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店」では、マケプレお急ぎ便が利用可能です。速達扱いの方法で発送し、最短で翌日にはお届けできるので便利です。楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、全てネコポス・レターパック・宅配便等の速達扱いで追跡番号のある送付方法で発送し、最短翌日、全国2日以内で到着します。
自分にあった参考書を安く手に入れるにはぴったりですよ。
なお、当ブログの以下の記事では、受験勉強をするにあたって必要不可欠な参考書の正しい選び方や参考書選びのコツ、高校生におすすめのわかりやすい参考書と教科別・志望校別におすすめの参考書、参考書を買ってから効率よく勉強するためのコツや注意点、参考書の使い方や読み方・書き込みのコツについても紹介しています。是非こちらも参考にして志望校合格を勝ち取ってください。
【関連記事】【中高生向け】参考書・問題集はこうやって選ぶ!失敗しないためのポイントを解説します
【関連記事】参考書・問題集選びは大学受験成功に大きく関わる!参考書・問題集の選び方のポイントについて解説
【関連記事】高校生におすすめのわかりやすい参考書12選!参考書選びのコツまで解説
【関連記事】【大学受験】教科別おすすめの参考書まとめ|入試対策は参考書選びが重要!
【関連記事】参考書の効率的な使い方(読み方)とは?勉強がはかどる活用法を徹底解説!
【関連記事】参考書への書き込みのコツを徹底解説!売る際に支障のない書き込みも紹介
【関連記事】参考書はボロボロになるまでやりこむべき!参考書の選び方ややりこむ方法まで解説
【関連記事】参考書マニアは受験に落ちる?その理由から参考書を正しく選ぶポイントまで解説
【関連記事】「教科書」と「参考書」それぞれの意味や違いを解説!使い分け方も解説します
【関連記事】成績アップしたい高校生必見!数学参考書の選び方や効率的な勉強法を解説
【関連記事】高校数学のおすすめ参考書15選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】高校数Ⅲ・Cのおすすめ参考書9選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】英文解釈のおすすめ参考書8選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】英語長文のおすすめ参考書13選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】英作文のおすすめ参考書10選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】【大学受験】おすすめ英単語帳10選と効率よく覚えるポイントとは?
【関連記事】現代文のおすすめ参考書15選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】古文のおすすめ参考書13選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】古文をマスターする勉強法を徹底解説!学習がはかどるおすすめ参考書も紹介
【関連記事】【大学受験】小論文のおすすめ参考書13選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】大学受験の漢字は対策すべき?勉強方法やおすすめ参考書を紹介
【関連記事】【日本史】用途別のおすすめ参考書まとめ|自分に合った1冊を選ぶ方法も解説します
【関連記事】成績アップにつながる日本史の勉強法とは?NG方法やおすすめ参考書も紹介!
【関連記事】世界史のおすすめ参考書10選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】地理のおすすめ参考書9選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】現代社会(公共)の参考書はどれが良い?おすすめ10冊を共通テスト・定期テスト別に紹介
【関連記事】高校物理のおすすめ参考書10選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】化学のおすすめ参考書12選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】高校生物のおすすめ参考書7選!選び方やレベル別の参考書ルートも紹介
【関連記事】【教科別】医学部受験におすすめの参考書!面接・小論文対策もご紹介
【関連記事】鉄緑会の参考書まとめ|なぜ鉄緑会の問題集がおすすめなのかを徹底解説
また、参考書の購入を検討されている方や、自宅に使っていない参考書がある方は、是非弊社の販売サービスや買取サービスのご利用をご検討ください。
弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から16年目を迎えます。これまでに500万名以上のお客様にご利用いただき、45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)をしてきました。
Amazonマーケットプレイスや楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマでも多くの参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を販売しており、専門店としてネット最大級の品揃えとなっています。

ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店(Amazonマーケットプレイス)
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書を専門に40万冊以上の書籍を取り揃えています。

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。本店は主に市販の参考書・問題集・赤本・専門書・医学書、2号店は主に予備校テキスト・教材・絶版参考書・古書を出品しています。

ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング) 本店・2号店

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ
参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

Amazonマーケットプレイス・楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、商品到着後30日間の返品保証があります。万が一、商品に不備があった場合は、商品到着後30日間であれば返品が可能です。返品時にかかる送料も負担しているので、実物が確認できないネット購入でも安心して利用できます。
また、Amazonで出店している「ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店」では、マケプレお急ぎ便が利用可能です。速達扱いの方法で発送し、最短で翌日にはお届けできるので便利です。楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、全てネコポス・レターパック・宅配便等の速達扱いで追跡番号のある送付方法で発送し、最短翌日、全国2日以内で到着します。
自分にあった参考書を安く手に入れるにはぴったりですよ。
また、受験で使用した参考書や問題集、赤本の処分にお困りであれば、参考書の買取を専門に行っている弊社が運営している「学参プラザ」がおすすめです。「学参プラザ」では、予備校のテキストや教材の買取もしています。
弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から16年目を迎え、これまでに45万名以上のお客様から買取させていただき、4000万冊以上の取扱い(2025年1月時点)をしてきました。


宅配買取なので全国から利用でき、どこでも送料無料、かつ着払いで簡単に買取を利用できます。また、最新版の赤本や人気・定番の参考書・問題集、人気の予備校テキスト・教材の買取価格保証を多数取り揃えていて、多少の書き込みがある参考書や使用感・汚れ・傷みなどがある参考書も買取可能です。


LINEでの問い合わせやLINEでの申し込みにも対応しており、メールアドレス不要で利用できます。
買取代金の受け取り方法も、銀行振り込みだけでなく、Amazonギフト券、PayPay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク、現金書留と多数用意されています。

査定は、品質基準を満たしたスタッフだけが行うことができ、専門スタッフが一冊一冊丁寧に行っています。
学参プラザではさまざまなキャンペーンを行っており、条件を満たすことでさらにお得に売却することができます。また、以下のようなお得な買取価格アップキャンペーンも行っています。
お客様のご利用が就学困難な子どもたちや恵まれない子どもたちへの支援になる「ボランティアプログラム」も行っています。
ホームページから簡単に申込みができるので、役目を終えた参考書や赤本を処分したいという方は、学参プラザを利用してみてはいかがでしょうか。
弊社の買取サイトと買取事業については以下からご覧頂けます。全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単にお売りいただけます。

整理やご処分、ご売却に、ぜひお役立てください。
そして、当ブログの以下の記事では、参考書や赤本、大学受験の予備校テキスト・教材を高く売るためのコツやおすすめ買取店も紹介しています。買取サービスを利用するにあたって知っておくべきことや、知っておくと得することを厳選して紹介しています。
【関連記事】参考書は買取できる?買取に出すメリットや高く売る方法までご紹介
【関連記事】【専門店が教える】参考書買取でおすすめ10店と高値で売るための知恵袋
【関連記事】赤本買取でおすすめの6店と買取相場や高く売る方法を徹底解説
【関連記事】予備校テキストの売り方とおすすめ買取店7店を紹介。売る時の注意点も徹底解説
【関連記事】大学受験参考書・赤本の高価買取商品と高く売るコツまとめ
ぜひこれらも参考にして、納得のいく買取につなげてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
投稿者プロフィール

- ブックスドリーム 編集部
-
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業16年。45万件以上の買取と4000万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。