成績アップしたい高校生必見!数学参考書の選び方や効率的な勉強法を解説

2024年5月25日買取コラム,参考書,使い方・コツ,選び方,勉強法

※2024年6月4日更新

ブックスドリーム 編集の玉置です。

いつも弊社ブログをお読み頂きありがとうございます。

数学は大学受験において、重要な科目です。1問あたりの配点の高さから、入試でも差がつきやすい科目といえるでしょう。しかし、数学に苦手意識をもっている人は、成績が伸びにくくなります。また、成績アップのためだからとレベルの高い参考書を選ぶのも、数学を挫折する理由のひとつです。

そこで今回は、参考書や赤本、専門書、医学書、予備校テキスト・教材を専門に15年以上買取と販売を行ってきた弊社が、数学の成績をあげたい高校生のために、数学の参考書の選び方のポイントや、効率的な勉強法方法についてお伝えします。高校数学が苦手な人、大学受験のために実力を伸ばしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

高校数学参考書

高校生の「数学」参考書の選び方

高校生の「数学」参考書は、以下の3つのポイントを押さえて選びましょう。

ポイント

1.目的をはっきりさせる
2.理解できる内容・理解できない内容のバランスがいいかをみる
3.購入したあとすぐに勉強したいと思う参考書を選ぶ

ひとつずつ解説していきます。

目的をはっきりさせる

まずは、自分の課題ポイントをはっきりさせてから参考書を選ぶことが大切です。目的がないまま「人気だから」「評判がいいから」という理由だけで選ぶのは避けましょう。目的として挙げられるのは、以下の3つです。

①苦手分野を克服したい
②大学受験にフォーカスしたい
③実践的な学力を身につけたい

次の項目では、上記の3つの目的別に合った参考書を紹介します。

目的①:苦手分野を克服したい

苦手分野を克服したい場合は、わかりやすい解説がついた参考書がおすすめです。問題をやみくもに解くのではなく、解き方のプロセスや考え方、概念などが丁寧に書かれたものを選びましょう。

特定の分野に絞った参考書もあるため、苦手分野が明確にわかっている場合は、分野別参考書もおすすめです。

目的②:大学受験にフォーカスしたい

大学受験に向けて取り組む場合は、自分のレベルに合わせた参考書がおすすめです。無理に背伸びをせずに、確実に取り組める参考書を選びましょう。基礎がない状態で難しい問題に挑戦すると、解けない状態が続いてしまいます。結果的に自信を失って、挫折する可能性があるので注意しましょう。

目的③:実践的な学力を身につけたい

基礎的な学力がついている場合は、問題集に近い演習型の参考書がおすすめです。演習をすることで、さらに実力アップを図れます。

理解できる内容・理解できない内容のバランスがいいかをみる

内容のほとんどが理解できる参考書では、実力が伸びません。反対に、参考書の内容をほぼ理解できない場合は、理解すること自体に時間がかかり、途中で諦めてしまう恐れがあります。理解できる・できない内容のバランスがいいものを選びましょう

購入したあとすぐに勉強したいと思う参考書を選ぶ

参考書のデザインやレイアウトも、参考書選びには重要なポイントです。漫画が好きであれば、イラストが多用された参考書を選ぶといいでしょう。一方でシンプルなデザインが好きな場合は、イラストが多用されていると見にくさを感じてしまうかもしれません。実際に中身を確認し、自分が勉強したいと思う参考書を選ぶことが大切です。

高校数学参考書

実際に参考書を使ってみよう!高校数学が効率的に学べるコツ

参考書を使う際に、効率的に高校数学を学べるコツを3つお伝えします。

ポイント

1.答えに導く前の考えたことを言語化・図式化する
2.自分の解答と参考書の解答を比較する
3.1冊につき2回以上は繰り返し解く

それぞれ説明していきましょう。

答えに導く前の考えたことを言語化・図式化する

数学を苦手と感じている多くの人は、問題を見て、該当するであろう公式を当てはめて、計算をしています。しかし、このやり方では「どこで間違えたのか」がわかりません。本当の意味で問題を理解できていないといえるでしょう。答えまでの過程を言語化・図式化してメモをすれば、考え方や無駄だった部分が見えてきます。

自分の解答と参考書の解答を比較する

答え合わせをして終わるのではなく、自分の解法と参考書の解法を比較するようにしましょう。自分の解法と異なった場合、参考書の解法を取り入れれば、何通りもの方法で解答を導くことが可能です。

また、参考書の解法のほうが自己流よりも効率がいい場合もあります。「○×をつけて終わり」にはならないようにしましょう。

1冊につき2回以上は繰り返し解く

参考書を購入したら、一度で終わらせずに、少なくとも2回以上は解くようにしましょう。まず1回目は、自分が理解できる・できていない問題がわかります。2回目に解く際は、できていない問題をもう一度学習。3回目では、できていない問題ができるようになっているかを確認します。

理解できていない部分があるにもかかわらず、参考書を一度やっただけで次の参考書にうつってしまっては意味がありません。理解できていない部分を克服するために、また定着させるためにも、1冊の参考書は2回以上繰り返して解くようにしましょう。

高校数学参考書

高校数学の成績を上げる3つのステップ

高校数学の成績は、以下の3つのステップであげていきましょう。

ポイント

1.定期テスト7割までは教科書の内容を徹底的に勉強する
2.基本的な解き方を覚える
3.複数の解き方を組み合わせる

ステップごとに解説していきます。

ステップ①:定期テスト7割までは教科書の内容を徹底的に勉強する

まずは、いきなり参考書に取り組まず、教科書の内容を理解することです。大学受験があるからと気合いを入れて勉強をしようとしても、基礎を固めていなければ意味がありません。

定期テストが70点以下の場合は、まずは教科書の内容を徹底的に勉強する必要があります。ただし問題を解くのではなく、定義や用語の説明を自分で正しくできるようになるまで、しっかりと理解を深めましょう。公式を丸暗記するのではなく、「なぜその公式を使うのか」という考え方が大切です。

ステップ➁:基本的な解き方を覚える

教科書の内容が理解できたら、次は基本的な解き方を覚えます。問題を解くよりは、解き方をどんどん覚えていきましょう。式を丸覚えするだけでは応用問題を解けなかったり、問題が変わると解けなかったりします。「〇〇という考え方」だから「○○の公式を使う」というように、ひとつずつ覚えていきましょう。

また、解き方を知らない問題が出てきたら、じっと考えずにすぐに解答を見てもかまいません。高校数学に慣れていない段階のため、解き方が思いつかないことがほとんどだからです。解答を見て効率よく進めていきましょう。

ステップ③:複数の解き方を組み合わせる

最後のステップは、複数の解き方を組み合わせた問題を解けるようにすることです。問題を見て複数の解き方を挙げ、そのなかから問題に合った解き方を選択します

答えを見ずにさまざまな解き方を試し、「これ以上は出ない」状態になってから解答を見ましょう。また、解答をそのまま覚えるのではなく、「なぜその解き方を使うのか」という理由をつけながら覚えることが大切です。

高校数学参考書

まとめ

高校数学の参考書の選び方や、効率的な勉強法についてお伝えしました。

高校数学は、自分の目的やレベルに合った参考書選びが大切です。レベル以上の参考書に取り組んだからといって、必ずしも成績が上がるわけではありません。また、公式を丸暗記するのではなく、解答までのプロセスを言語化したり、解き方を覚えたりすることが成績アップにつながります。

数学は苦手意識をもちやすいですが、大学受験では重要な科目です。基礎を身につけ、一歩ずつステップアップしていきましょう。

なお、当ブログの以下の記事では、高校生におすすめのわかりやすい参考書と参考書選びのコツ、教科別・志望校別におすすめの参考書について紹介しています。是非こちらも参考にして自分に合った参考書を見つけてください。

【関連記事】高校生におすすめのわかりやすい参考書12選!参考書選びのコツまで解説

【関連記事】【大学受験】教科別おすすめの参考書まとめ|入試対策は参考書選びが重要!

【関連記事】【日本史】用途別のおすすめ参考書まとめ|自分に合った1冊を選ぶ方法も解説します

【関連記事】【用途別】東大英語のおすすめ参考書まとめ|大問ごとの傾向と対策を解説します

【関連記事】【教科別】医学部受験におすすめの参考書!面接・小論文対策もご紹介

【関連記事】鉄緑会の参考書まとめ|なぜ鉄緑会の問題集がおすすめなのかを徹底解説

また、参考書の購入を検討されている方や、自宅に使っていない参考書がある方は、是非弊社の販売サービスや買取サービスのご利用をご検討ください。

弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から15年目を迎えます。これまでに500万名以上のお客様にご利用いただき、40万件以上の買取と3600万冊以上の取扱い(2024年1月時点)をしてきました。

Amazonマーケットプレイスや楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマでも多くの参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を販売しており、専門店としてネット最大級の品揃えとなっています。

販売サイト紹介
販売サイト紹介

ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店(Amazonマーケットプレイス)

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書を専門に40万冊以上の書籍を取り揃えています。

ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店
ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店

ブックスドリーム 学参ストア(ヤフオク) 本店2号店

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。本店は主に市販の参考書・問題集・赤本・専門書・医学書、2号店は主に予備校テキスト・教材・絶版参考書・古書を出品しています。

ブックスドリーム 学参ストア 2号店
ブックスドリーム 学参ストア 2号店

ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング) 本店2号店

ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング店)
ブックスドリーム 学参ストア(ヤフーショッピング店)

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム 楽天市場店

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム メルカリShops

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ

参考書・問題集・赤本・専門書・医学書・予備校テキスト・教材を専門に25万点、50万冊以上の商品を取り揃えています。

参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ
参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材専門店 ブックスドリーム ラクマ公式ショップ

Amazonマーケットプレイス・楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、商品到着後30日間の返品保証があります。万が一、商品に不備があった場合は、商品到着後30日間であれば返品が可能です。返品時にかかる送料も負担しているので、実物が確認できないネット購入でも安心して利用できます。

また、Amazonで出店している「ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店」では、マケプレお急ぎ便が利用可能です。速達扱いの方法で発送し、最短で翌日にはお届けできるので便利です。楽天市場・ヤフーショッピング・ヤフオク!ストア・メルカリ・ラクマの弊社ネット販売では、全てネコポス・レターパック・宅配便等の速達扱いで追跡番号のある送付方法で発送し、最短翌日、全国2日以内で到着します。

自分にあった参考書を安く手に入れるにはぴったりですよ。

当ブログの以下の記事では、参考書の正しい選び方や参考書選びのコツ、参考書を買ってから効率よく勉強するためのコツや勉強するときの注意点、参考書の使い方や読み方・書き込みのコツについても紹介しています。

【関連記事】【中高生向け】参考書・問題集はこうやって選ぶ!失敗しないためのポイントを解説します

【関連記事】参考書・問題集選びは大学受験成功に大きく関わる!参考書・問題集の選び方のポイントについて解説

【関連記事】参考書の効率的な使い方(読み方)とは?勉強がはかどる活用法を徹底解説!

【関連記事】参考書への書き込みのコツを徹底解説!売る際に支障のない書き込みも紹介

【関連記事】参考書はボロボロになるまでやりこむべき!参考書の選び方ややりこむ方法まで解説

【関連記事】参考書マニアは受験に落ちる?その理由から参考書を正しく選ぶポイントまで解説

【関連記事】「教科書」と「参考書」それぞれの意味や違いを解説!使い分け方も解説します

せっかく自分にあった参考書を購入しても適切に使いこなせなければ意味がありません。これらの記事も参考にしてぜひ参考書のポテンシャルを活かしきって、学力向上につなげましょう。


また、受験で使用した参考書や問題集、赤本の処分にお困りであれば、参考書の買取を専門に行っている弊社が運営している「学参プラザ」がおすすめです。「学参プラザ」では、予備校のテキストや教材の買取もしています。

弊社は、参考書、専門書、医学書や大学の教科書、赤本、予備校テキスト、塾テキスト、教材といった受験や勉強・資格、学問・研究等に関する書籍を専門に買取と販売を行ってきました。今年で創業から15年目を迎え、これまでに40万名以上のお客様から買取させていただき、3600万冊以上の取扱い(2024年1月時点)をしてきました。

学参プラザ
参考書・赤本・予備校テキストの専門買取店 学参プラザ
取扱実績
取扱実績

宅配買取なので全国から利用でき、どこでも送料無料、かつ着払いで簡単に買取を利用できます。また、最新版の赤本や人気・定番の参考書・問題集、人気の予備校テキスト・教材の買取価格保証を多数取り揃えていて、多少の書き込みがある参考書や使用感・汚れ・傷みなどがある参考書も買取可能です。

最新版赤本の買取価格保証
最新版赤本の買取価格保証
学参プラザの買取価格保証
学参プラザの買取価格保証

LINEでの問い合わせやLINEでの申し込みにも対応しており、メールアドレス不要で利用できます。

買取代金の受け取り方法も、銀行振り込みだけでなく、Amazonギフト券、PayPay、LINE Pay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク、現金書留と多数用意されています。

選べる買取代金受取方法
選べる買取代金受取方法

査定は、品質基準を満たしたスタッフだけが行うことができ、専門スタッフが一冊一冊丁寧に行っています。

学参プラザではさまざまなキャンペーンを行っており、条件を満たすことでさらにお得に売却することができます。また、以下のようなお得な買取価格アップキャンペーンも行っています。

買取価格 最大84%アップ(1.84倍)

お客様のご利用が就学困難な子どもたちや恵まれない子どもたちへの支援になる「ボランティアプログラム」も行っています。

ボランティアプログラム

ホームページから簡単に申込みができるので、役目を終えた参考書や赤本を処分したいという方は、学参プラザを利用してみてはいかがでしょうか。

弊社の買取サイトと買取事業については以下からご覧頂けます。全国どこからでも送料無料、かつ着払いで簡単にお売りいただけます。

買取サイト・買取事業紹介
買取サイト・買取事業紹介

整理やご処分、ご売却に、ぜひお役立てください。


そして、当ブログの以下の記事では、参考書や赤本、大学受験の予備校テキスト・教材を高く売るためのコツやおすすめ買取店も紹介しています。買取サービスを利用するにあたって知っておくべきことや、知っておくと得することを厳選して紹介しています。

【関連記事】参考書は買取できる?買取に出すメリットや高く売る方法までご紹介

【関連記事】【専門店が教える】参考書買取でおすすめ10店と高値で売るための知恵袋

【関連記事】赤本買取でおすすめの6店と買取相場や高く売る方法を徹底解説

【関連記事】予備校テキストの売り方とおすすめ買取店7店を紹介。売る時の注意点も徹底解説

【関連記事】【2021年版】大学受験参考書・赤本の高価買取商品と高く売るコツまとめ

ぜひこれらも参考にして、納得のいく買取につなげてください。

最後までお読み頂きありがとうございました!

投稿者プロフィール

ブックスドリーム 編集部
ブックスドリーム 編集部ブックスドリーム 編集部
参考書・専門書・医学書、大学の教科書、予備校テキスト・教材を専門に買取・販売しています。専門店として創業15年。40万件以上の買取と3600万冊以上の取扱いを行ってきました。 インターネットから申し込みをして宅配便の着払いで送るだけの簡単買取。全国から送料無料。ご希望の方には段ボール無料送付サービスも行っています。
こちらのブロブでは、当社の最新情報や業務風景、スタッフの紹介の他、参考書・専門書・医学書・予備校テキスト・教材などに関する様々な情報を投稿しています。